1
先日、いろんな問題が重なり、カウンターパートが仕事を辞めるかもしれないって言い出した!
とってもとってもびっくりして、いろいろ考えて彼女とも話をした。
問題は解消されるかもしれないっていう見込みができて、
無事続けることになったので、本当にほっとした。
たくさんの知識と経験があり、ボランティアのことを本当によく理解してくれる彼女。
今回の件で、私は本当に恵まれた環境にいるんだっていうことを強く感じたのでした。
今までの先輩ボランティアの活動と
イマーンとの繋がりで今の私の活動があるんだなぁっていうことを改めて実感した。
エジプトの幼児教育は長く続けられている活動のひとつ。
ここカフルの幼児教育ボランティアも 私で9人目。
ここまで理解が深まってきたのも 止まることなく派遣が続いてきたから。
そしてそこに現地の人の協力があったからこそ。
これからもイマーンのような人と仕事を続けていけることに感謝して、
でもこれからはイマーンのような人材を一人でも見つけていけるように
日々活動をしていこうと思う。
『繋がりを大切に』
osicで書いたこの2年間の意気込みをしっかり胸にとめて。
とってもとってもびっくりして、いろいろ考えて彼女とも話をした。
問題は解消されるかもしれないっていう見込みができて、
無事続けることになったので、本当にほっとした。
たくさんの知識と経験があり、ボランティアのことを本当によく理解してくれる彼女。
今回の件で、私は本当に恵まれた環境にいるんだっていうことを強く感じたのでした。
今までの先輩ボランティアの活動と
イマーンとの繋がりで今の私の活動があるんだなぁっていうことを改めて実感した。
エジプトの幼児教育は長く続けられている活動のひとつ。
ここカフルの幼児教育ボランティアも 私で9人目。
ここまで理解が深まってきたのも 止まることなく派遣が続いてきたから。
そしてそこに現地の人の協力があったからこそ。
これからもイマーンのような人と仕事を続けていけることに感謝して、
でもこれからはイマーンのような人材を一人でも見つけていけるように
日々活動をしていこうと思う。
『繋がりを大切に』
osicで書いたこの2年間の意気込みをしっかり胸にとめて。
▲
by bagel5529
| 2012-01-30 00:20
| 活動記録
先日1か月ぶりにママと道でばったり♪
そろそろ会いたいなぁって思ってると、こういうことがあるから不思議☆
おいしい魚をごちそうになって

ママ一家が最近購入した家へ

まだこんなかんじですけど、冷蔵庫やらオーブンやらを運び込んでしまうママ一家。
でも11階にあるため、ベランダからの眺めは最高

夏はここでシャーイ(紅茶)飲んで のんびりするんだ~♪
そのあと、ママのお姉ちゃん宅へ連れていかれてしばらくおしゃべり。
帰る!って心に決めて立ち上がらないと、完全に流される。。
21時にきりあげて帰宅。
次の日、支局のマグダさん宅へ編み物を教えてもらいに。
久しぶりに魚の身を食べてる!って思えた魚料理。
絶品でした!!

今辞書で調べたら、これナマズだったみたい。
そして手作りのケーキ♥

食べに行ったわけじゃありませんよ~
編み物ね、編み物♥
食べて、食べて、編んで、食べて、編んで・・・
21時帰宅ー。
そして次の日、風邪をひいて寝込む私。
まだエジプト人との付き合い方に慣れてないのか?!
でも、おしゃべり大好き、食べるの大好きなエジプトの人と過ごす時間はとっても好きです☆
なかなか体力がいるんだけどね。
残りの1年半。
どれくらいの時間をみんなと一緒に過ごせるかな。
そろそろ会いたいなぁって思ってると、こういうことがあるから不思議☆
おいしい魚をごちそうになって

ママ一家が最近購入した家へ

まだこんなかんじですけど、冷蔵庫やらオーブンやらを運び込んでしまうママ一家。
でも11階にあるため、ベランダからの眺めは最高


夏はここでシャーイ(紅茶)飲んで のんびりするんだ~♪
そのあと、ママのお姉ちゃん宅へ連れていかれてしばらくおしゃべり。
帰る!って心に決めて立ち上がらないと、完全に流される。。
21時にきりあげて帰宅。
次の日、支局のマグダさん宅へ編み物を教えてもらいに。
久しぶりに魚の身を食べてる!って思えた魚料理。
絶品でした!!

今辞書で調べたら、これナマズだったみたい。
そして手作りのケーキ♥

食べに行ったわけじゃありませんよ~

編み物ね、編み物♥
食べて、食べて、編んで、食べて、編んで・・・
21時帰宅ー。
そして次の日、風邪をひいて寝込む私。
まだエジプト人との付き合い方に慣れてないのか?!
でも、おしゃべり大好き、食べるの大好きなエジプトの人と過ごす時間はとっても好きです☆
なかなか体力がいるんだけどね。
残りの1年半。
どれくらいの時間をみんなと一緒に過ごせるかな。
▲
by bagel5529
| 2012-01-27 00:51
| カフルシェイク
カフルの街中を3時間くらい散歩した金曜日。
いろんな発見がありました♪

カフルにもこんな機械があるコーヒー屋さんが!!

なんと!この日はタダにしてくれたコーヒー♪
おいしかったですー
そのほか、フィティール(ピザみたいの)をおいてるレストランや
シーフードレストラン、
おいしいジュース屋さん

新しくできたスーパー などなど いろんなお店を発見しました♪
夕方は最近始めたかぎ針編み。

初心者向けに動画をupしてるサイトを見つけて ここまでできた~♪
楽しい
土曜日。
同期の✿んが
「餃子の皮作って食べたよ~♥」って言うのを聞いて
餃子の皮が作れる?! なんて知らなったー><
小麦粉、万能やね~♪
ってことで、
餃子作りに挑戦!
皮作りたのしー♪

モチモチ餃子の出来上がりー

あーおいしかった♥
木曜日、ちょっと、いやかなりショックな出来事があって
週末はひきこもろうかと思ってたけど
出かけて良かった。
外の埃っぽい空気でも、太陽の光浴びて
たくさん歩いて、いろんな人と会話して
今回はそういう時間に癒された☆
さて、明日からまた頑張ろう。
いろんな発見がありました♪

カフルにもこんな機械があるコーヒー屋さんが!!

なんと!この日はタダにしてくれたコーヒー♪
おいしかったですー

そのほか、フィティール(ピザみたいの)をおいてるレストランや
シーフードレストラン、
おいしいジュース屋さん

新しくできたスーパー などなど いろんなお店を発見しました♪
夕方は最近始めたかぎ針編み。

初心者向けに動画をupしてるサイトを見つけて ここまでできた~♪
楽しい

土曜日。
同期の✿んが
「餃子の皮作って食べたよ~♥」って言うのを聞いて
餃子の皮が作れる?! なんて知らなったー><
小麦粉、万能やね~♪
ってことで、
餃子作りに挑戦!
皮作りたのしー♪

モチモチ餃子の出来上がりー


あーおいしかった♥
木曜日、ちょっと、いやかなりショックな出来事があって
週末はひきこもろうかと思ってたけど
出かけて良かった。
外の埃っぽい空気でも、太陽の光浴びて
たくさん歩いて、いろんな人と会話して
今回はそういう時間に癒された☆
さて、明日からまた頑張ろう。
▲
by bagel5529
| 2012-01-22 06:38
| カフルシェイク
私が今活動している保育園は、NGOの施設の中にあります。
2階にあるのが保育園、施設長の部屋、事務所、洋服を作って売ったりもしているので
その作業場と販売所、
そして1階には、木工製品を作る作業場があります。
ちょっと前に、缶ポックリを作りたくて、缶に穴をあけてもらいに下のおじちゃんに頼みに行ったら
作業場の床にたくさんあるちょうどいいサイズの木たち。
積み木になるじゃん
と思って、もらえる機会をうかがっていました。
そして先日、園長先生に話してみたところ
「行ってもらってきていいよ」って言ってもらえたので
さっそく行ってみました
下のおじちゃん達も
「好きなだけ持っていきな!」って言ってくれたので
あれも!これも!って拾い集めて、
トゲトゲしてるところは そこで働いてるお兄ちゃんに削ってもらって。

ここの保育園には、各部屋におもちゃがなにもなくて
先生が作った教材も気づいたら園長先生の部屋にしまわれてる。
「どうしてここにおいてあるの?」って聞いたら
「子ども達が持って帰っちゃうから」って。
「でも毎日先生たちが確認すれば大丈夫だと思います」って言ったら
「今は子どもも先生も少ないから」ってよくわからない理由ではぐらかされる。
どこからどんな風に手をつけて
なにを子ども達に、先生たちに提供できるのか
いろいろ考えてるとわからなくなる。
でもずっと思い続けてたことは、子ども達がいつでも遊べるおもちゃが欲しい、ってこと。
この積み木は大きな一歩。
持って帰ろうとする子がいたら、
保育園のだよ、また明日保育園に来たら遊ぼうね、って何度でも教えればいい。
保育園に来たらあのおもちゃで遊べるって、子ども達が楽しみに思う気持ちをもってもらえたらいいな。



2階にあるのが保育園、施設長の部屋、事務所、洋服を作って売ったりもしているので
その作業場と販売所、
そして1階には、木工製品を作る作業場があります。
ちょっと前に、缶ポックリを作りたくて、缶に穴をあけてもらいに下のおじちゃんに頼みに行ったら
作業場の床にたくさんあるちょうどいいサイズの木たち。
積み木になるじゃん

そして先日、園長先生に話してみたところ
「行ってもらってきていいよ」って言ってもらえたので
さっそく行ってみました

下のおじちゃん達も
「好きなだけ持っていきな!」って言ってくれたので
あれも!これも!って拾い集めて、
トゲトゲしてるところは そこで働いてるお兄ちゃんに削ってもらって。

ここの保育園には、各部屋におもちゃがなにもなくて
先生が作った教材も気づいたら園長先生の部屋にしまわれてる。
「どうしてここにおいてあるの?」って聞いたら
「子ども達が持って帰っちゃうから」って。
「でも毎日先生たちが確認すれば大丈夫だと思います」って言ったら
「今は子どもも先生も少ないから」ってよくわからない理由ではぐらかされる。
どこからどんな風に手をつけて
なにを子ども達に、先生たちに提供できるのか
いろいろ考えてるとわからなくなる。
でもずっと思い続けてたことは、子ども達がいつでも遊べるおもちゃが欲しい、ってこと。
この積み木は大きな一歩。
持って帰ろうとする子がいたら、
保育園のだよ、また明日保育園に来たら遊ぼうね、って何度でも教えればいい。
保育園に来たらあのおもちゃで遊べるって、子ども達が楽しみに思う気持ちをもってもらえたらいいな。



▲
by bagel5529
| 2012-01-19 00:59
| 活動記録
今週もむちゃぶりのセミナーが月曜日と火曜日に行われました。
セミナー開催を聞いたのが日曜日。
カウンターパートと相談する時間がないから、facebookでチャットをしながら
プログラムについて話し合うっていう無茶なことをして・・・
なんとか2日間を終えました。
今回はカフルエルシェイク県にある、دسوقっていう町へ行ってのセミナー。
車の大きさと乗る人数が完全に間違ってて、きついにもほどがある
状態で移動すること約1時間。
1日目
・ノリのいい支局職員マグダさんによる人形劇
・デイリープログラムについて
一日の流れを話しながら、参加した保育士さん達が子ども役になってイマーンが先生役をして進めていく、っていうもの。
(デイリープログラムがない保育園も多いし、あったとしても形だけっていうところがほとんど。
だから実際に流れに沿って進めて、実際にデイリープログラムの活用法を知ってもらいたいっていう思いを込めて(イマーン案))

前回もした新聞紙遊び
2日目
大学の教授が来ることになっていたので、私たちの出番は少ないだろうとふんでイマーン休む・・・。
カフルからの道中にものすごく時間がかかって着いたら11時。

途中で寄ったさとうきびジュース屋さん(お出かけ気分で寄り道しすぎです・・・)
そしてなぜか大学の教授来ず・・天気がこんなだから。。って理由で。って意味わからん
とりあえず準備していった制作で時間をつなぎ、(今回は切り紙と、ペットボトルとストローで作る飛行機)
最後に部長のながーいお話で終了。
こうして積極的にセミナーを開いてくれることはとっても嬉しいし、たくさんの保育士さんに会えることもとっても嬉しい。
でもやっぱり計画を立てて、流れのあるセミナーをしたい。
その上で時間がずれたり、うまくいかなかったりするのは仕方がないけど
主催する側が準備不足で、その場しのぎのものしか提供できないのは、とっても残念です。
数をこなすこと、たくさんの機会があることも大切なのかもしれないけど
計画を立てて準備をするのにやっぱり一日じゃ足りない。
今日は部長と話す時間が少しあったので、
たくさんセミナーを開いてくれることへの感謝の思いと
いいセミナーを提供するには計画を立てることが大切だから、前もって話してもらいたいっていうことを拙いアラビア語で伝えてみました。
次回からはちゃんと話してくれることを期待して。

2日間頑張ったご褒美に 相方さんと食べたケーキ♪
おいしかった~♥
セミナー開催を聞いたのが日曜日。
カウンターパートと相談する時間がないから、facebookでチャットをしながら
プログラムについて話し合うっていう無茶なことをして・・・
なんとか2日間を終えました。
今回はカフルエルシェイク県にある、دسوقっていう町へ行ってのセミナー。
車の大きさと乗る人数が完全に間違ってて、きついにもほどがある

1日目
・ノリのいい支局職員マグダさんによる人形劇
・デイリープログラムについて
一日の流れを話しながら、参加した保育士さん達が子ども役になってイマーンが先生役をして進めていく、っていうもの。
(デイリープログラムがない保育園も多いし、あったとしても形だけっていうところがほとんど。
だから実際に流れに沿って進めて、実際にデイリープログラムの活用法を知ってもらいたいっていう思いを込めて(イマーン案))

前回もした新聞紙遊び
2日目
大学の教授が来ることになっていたので、私たちの出番は少ないだろうとふんでイマーン休む・・・。
カフルからの道中にものすごく時間がかかって着いたら11時。

途中で寄ったさとうきびジュース屋さん(お出かけ気分で寄り道しすぎです・・・)
そしてなぜか大学の教授来ず・・天気がこんなだから。。って理由で。って意味わからん

とりあえず準備していった制作で時間をつなぎ、(今回は切り紙と、ペットボトルとストローで作る飛行機)
最後に部長のながーいお話で終了。
こうして積極的にセミナーを開いてくれることはとっても嬉しいし、たくさんの保育士さんに会えることもとっても嬉しい。
でもやっぱり計画を立てて、流れのあるセミナーをしたい。
その上で時間がずれたり、うまくいかなかったりするのは仕方がないけど
主催する側が準備不足で、その場しのぎのものしか提供できないのは、とっても残念です。
数をこなすこと、たくさんの機会があることも大切なのかもしれないけど
計画を立てて準備をするのにやっぱり一日じゃ足りない。
今日は部長と話す時間が少しあったので、
たくさんセミナーを開いてくれることへの感謝の思いと
いいセミナーを提供するには計画を立てることが大切だから、前もって話してもらいたいっていうことを拙いアラビア語で伝えてみました。
次回からはちゃんと話してくれることを期待して。

2日間頑張ったご褒美に 相方さんと食べたケーキ♪

おいしかった~♥
▲
by bagel5529
| 2012-01-18 05:27
| 活動記録
支局の部長がなんだか勢いづいています。
日曜日、新年の挨拶にJICAカレンダーをもって同任地のボランティアと一緒に支局へ。
「今年もよろしくお願いします♪」って挨拶してたら
「明日と明後日はあいてるか?!」って。
「(空いてるっていうか保育園に行く予定だけど・・・)空いて、、ます。」って言ったら
「セミナーするからおいで」って。
セミナー?!また?! (ま、まぁいい傾向なのかなこれは)
きっとまた講義中心だからとりあえずどんなかんじか見学させてもらおうって行った昨日。
カウンターパートのイマーンと朝合流したら
イマーンはその日の朝にセミナーのことを聞いたって。
めちゃくちゃだわーと思いつつ、ま、見学見学!って会場へいって
椅子に座って始まりをまってたら、
イマーンから「ちょっと来て」って呼び出し。
部長になにかを確認して、
「今日なにかできる?!製作とか」って申し訳なさそうに言ってきた。
今日?! 今からですか?!
でたでた、このかんじ。
もーーーー。
次の日は大学の先生を呼んであるけど
今日は誰も来ない。ってことは 私たちとイマーンで今日をどうにかしなきゃいけない。。
丸投げされたーー・・
「とりあえず今はつなげとくから なにか持ってきて」って言われちゃったらやるしかないじゃんね。。
急いで家に帰って 相方さんと二人で考える。
会場はテーブルがないから、椅子に座ったままできるもの。
切り紙!? あとは新聞紙が大量にある。
丸めて丸作っていろんな遊びができるって紹介しよう!
って急いで準備して会場に戻って、イマーンに説明してもらいながらやりました・・・。

イマーンはデイリープログラムについて即興で話してくれて。
本当にお疲れさまでした☆
結局今日もやることになって (そんなことになりそうだったから昨日話し合っててね)
昨日よりもいいかんじでできたからほっとしたものの、
やっぱり疲れたー。
たしかに月に一回セミナーしたいって言いました。
たくさんできたらいいなって思ってました。
でも、でも こんなかんじかー><
せめて、せめて 前の週とか。
あ、でもそういえば前いた先輩に、急に明日って言われたりすることあるって聞いたことあったかも。
”いや、それはちょっと言い過ぎでしょー
”って思ってすっかり忘れてたけど、
これかー。。 今思い出した。
急にふられてもいいように 準備しとこ。
って言ってもやっぱり計画立ててやりたいー。
って伝えに行こうかな。
でもそんな勢いのあるぶちょーの呼んだ先生は素晴らしい!みたいです。
前回のセミナーにも来てくれた先生。
すごくいい話をしてたよ、って聞いたから今回は全神経を集中させて講義を聞いてみた。
んーいいことを言ってるような気がするんだけど、やっぱり細かい部分はさっぱり。
I hear ー I forget
I see ー I remember
I do ー I understand
これを英語で何度も何度も言ってた。
聞くだけじゃなくて、見るだけじゃなくて、
子どもが実際にすることが大切ってこと。
・子どもにたくさん語りかけよう
・考えさせよう
ってことも言ってたな。
カフルにも、こんな教授がいることがすごく嬉しいし
私ももっとアラビア語を聞き取れるようになって
この先生の話から学びたいなぁって思った。
勉強頑張ろう。
ナイス人選です、ぶちょー。
日曜日、新年の挨拶にJICAカレンダーをもって同任地のボランティアと一緒に支局へ。
「今年もよろしくお願いします♪」って挨拶してたら
「明日と明後日はあいてるか?!」って。
「(空いてるっていうか保育園に行く予定だけど・・・)空いて、、ます。」って言ったら
「セミナーするからおいで」って。
セミナー?!また?! (ま、まぁいい傾向なのかなこれは)
きっとまた講義中心だからとりあえずどんなかんじか見学させてもらおうって行った昨日。
カウンターパートのイマーンと朝合流したら
イマーンはその日の朝にセミナーのことを聞いたって。
めちゃくちゃだわーと思いつつ、ま、見学見学!って会場へいって
椅子に座って始まりをまってたら、
イマーンから「ちょっと来て」って呼び出し。
部長になにかを確認して、
「今日なにかできる?!製作とか」って申し訳なさそうに言ってきた。
今日?! 今からですか?!
でたでた、このかんじ。
もーーーー。
次の日は大学の先生を呼んであるけど
今日は誰も来ない。ってことは 私たちとイマーンで今日をどうにかしなきゃいけない。。
丸投げされたーー・・
「とりあえず今はつなげとくから なにか持ってきて」って言われちゃったらやるしかないじゃんね。。
急いで家に帰って 相方さんと二人で考える。
会場はテーブルがないから、椅子に座ったままできるもの。
切り紙!? あとは新聞紙が大量にある。
丸めて丸作っていろんな遊びができるって紹介しよう!
って急いで準備して会場に戻って、イマーンに説明してもらいながらやりました・・・。

イマーンはデイリープログラムについて即興で話してくれて。
本当にお疲れさまでした☆
結局今日もやることになって (そんなことになりそうだったから昨日話し合っててね)
昨日よりもいいかんじでできたからほっとしたものの、
やっぱり疲れたー。
たしかに月に一回セミナーしたいって言いました。
たくさんできたらいいなって思ってました。
でも、でも こんなかんじかー><
せめて、せめて 前の週とか。
あ、でもそういえば前いた先輩に、急に明日って言われたりすることあるって聞いたことあったかも。
”いや、それはちょっと言い過ぎでしょー

これかー。。 今思い出した。
急にふられてもいいように 準備しとこ。
って言ってもやっぱり計画立ててやりたいー。
って伝えに行こうかな。
でもそんな勢いのあるぶちょーの呼んだ先生は素晴らしい!みたいです。
前回のセミナーにも来てくれた先生。
すごくいい話をしてたよ、って聞いたから今回は全神経を集中させて講義を聞いてみた。
んーいいことを言ってるような気がするんだけど、やっぱり細かい部分はさっぱり。
I hear ー I forget
I see ー I remember
I do ー I understand
これを英語で何度も何度も言ってた。
聞くだけじゃなくて、見るだけじゃなくて、
子どもが実際にすることが大切ってこと。
・子どもにたくさん語りかけよう
・考えさせよう
ってことも言ってたな。
カフルにも、こんな教授がいることがすごく嬉しいし
私ももっとアラビア語を聞き取れるようになって
この先生の話から学びたいなぁって思った。
勉強頑張ろう。
ナイス人選です、ぶちょー。
▲
by bagel5529
| 2012-01-11 04:44
| 活動記録
▲
by bagel5529
| 2012-01-09 08:16
| いろいろ
ここエジプトでは、荷物を受け取るのに 手数料がかかります。
段ボールひと箱 6000円くらい。
小さくても中身を検査されるとかかるみたい。
送る時にお金払ってるのになんでじゃい! って思うけど
かかってしまうのです・・・。
同期の子は 通知がないままなぜか受け取り期限切れで日本へ送り返されてるし・・・。
だから日本からいろいろと荷物を送ってもらいたいものの
なかなか頼めない。
でもこの12月末、隊員の家族がたくさんエジプトに来ていました。
先輩隊員が、「家族3人来るから、なにか欲しいものあったら持ってきてもらえるよー」って
ありがたい言葉をかけてくれました!
さっそく母に連絡して 欲しいものを伝えて
母からその先輩隊員の実家へ荷物を郵送。
そして先日私の手元にやってきたー♪

なにが届くかなんてわかってたはずなのに
開ける時はなんだかすっごくワクワクした~
中身は、
どこにいてもいつも送ってもらってる愛用クリーム。
ふりかけ。
折り紙(現地で売ってないものだから活動にも使わないかなって思ってたけど
ちょっとしたときに結構あると便利♪)
洗濯ネット(エジプト産はちょっと高めなのにすぐ破れる・・・)
そして嬉しいおまけのかつおぶし♪ これはあとから先輩の家族が買ってきてくれたもの。
ちょびっとだけど、今の私にとっての日本がぎゅっとつまった荷物。
大事に大事に使っていこうと思います。
ちなみに、手紙には(小物をいれたりしなければ)受け取り手数料はかからないので
どんどんお待ちしてますー
段ボールひと箱 6000円くらい。
小さくても中身を検査されるとかかるみたい。
送る時にお金払ってるのになんでじゃい! って思うけど
かかってしまうのです・・・。
同期の子は 通知がないままなぜか受け取り期限切れで日本へ送り返されてるし・・・。
だから日本からいろいろと荷物を送ってもらいたいものの
なかなか頼めない。
でもこの12月末、隊員の家族がたくさんエジプトに来ていました。
先輩隊員が、「家族3人来るから、なにか欲しいものあったら持ってきてもらえるよー」って
ありがたい言葉をかけてくれました!
さっそく母に連絡して 欲しいものを伝えて
母からその先輩隊員の実家へ荷物を郵送。
そして先日私の手元にやってきたー♪

なにが届くかなんてわかってたはずなのに
開ける時はなんだかすっごくワクワクした~

中身は、
どこにいてもいつも送ってもらってる愛用クリーム。
ふりかけ。
折り紙(現地で売ってないものだから活動にも使わないかなって思ってたけど
ちょっとしたときに結構あると便利♪)
洗濯ネット(エジプト産はちょっと高めなのにすぐ破れる・・・)
そして嬉しいおまけのかつおぶし♪ これはあとから先輩の家族が買ってきてくれたもの。
ちょびっとだけど、今の私にとっての日本がぎゅっとつまった荷物。
大事に大事に使っていこうと思います。
ちなみに、手紙には(小物をいれたりしなければ)受け取り手数料はかからないので
どんどんお待ちしてますー

▲
by bagel5529
| 2012-01-05 23:16
| エジプト
明けましておめでとうございます
あっという間に過ぎた2011年。
たくさんの出会いがあって たくさんの人に助けられて
ここエジプトで元気に過ごしています。
体も順調に育ってます・・・
今年もエジプトから ちょこちょこと更新していくので
エジプトに行ったあの子はどうしてるかな~?って思ったら ここへ来てくださいね
今年もどうぞよろしくお願いします
年末年始はエジプトの南、アスワンへ行ってきました。
3日分、どどーっと写真をupしていきます♪

アスワンはファルーカが有名ですー☆
一日目

船にのってむかうは
フィラエ神殿


ファルーカでナイル川でのんびり

2日目
アスワンからバスで約3時間。
じゃん!
アブシンベル神殿


アスワンに戻ってまた船に乗り、ヌビア村のある陸へ


そこで偶然話しかけてきてくれたヌビア人のおじちゃんのおうちを見せてもらうことに。

「タアーリー(おいで)」って言って、のんびりゆっくり歩くおじちゃん。
ヌビアの人のもつ雰囲気は穏やかで落ち着いてて 素敵だったなぁ☆

おっちゃんちの壁。
ヌビアの人のおうちの壁は、キレイな色で塗ってあったりこうして絵が描いてあったりする。
(サウジに巡礼に行ったっていう絵だったよね?!✿ん??)

何気なく覗いた穴にいたワニ。 びっくりしたー><
食べる。。みたいです。

2011年のしめは市場で買い集めたエジプト料理♪
なかなか探し出せなかったじゃがいも料理は、市場で出会ったおっちゃんが
レストランまで連れてってくれました♪ ありがとーおっちゃん。
おいしかったね~

値段交渉に気力をつかった市場。
革命後、観光客が減ったこともあってか 客ひきやぼったくりにたくさんあいました。
「高いー!」って何度びっくりしたかわかんないくらい。
でも、エジプトで生活して エジプト価格を知ってるからそう思うんだろうな。
また違ったエジプトの顔が見れたこの旅行。
久しぶりに観光客気分を味わいました。
ちょっぴり疲れたけど、同期(全員じゃないけど)で過ごせた年末年始、
キレイな景色と素敵な人との出会いで 満足感いっぱいです♪
アスワン、ありがとう。

2012年の一年間もここエジプトで頑張るぞー!
当面の目標は、
・腹八分目
・早寝早起き です。

あっという間に過ぎた2011年。
たくさんの出会いがあって たくさんの人に助けられて
ここエジプトで元気に過ごしています。
体も順調に育ってます・・・

今年もエジプトから ちょこちょこと更新していくので
エジプトに行ったあの子はどうしてるかな~?って思ったら ここへ来てくださいね

今年もどうぞよろしくお願いします

年末年始はエジプトの南、アスワンへ行ってきました。
3日分、どどーっと写真をupしていきます♪

アスワンはファルーカが有名ですー☆
一日目

船にのってむかうは
フィラエ神殿


ファルーカでナイル川でのんびり

2日目
アスワンからバスで約3時間。
じゃん!
アブシンベル神殿


アスワンに戻ってまた船に乗り、ヌビア村のある陸へ


そこで偶然話しかけてきてくれたヌビア人のおじちゃんのおうちを見せてもらうことに。

「タアーリー(おいで)」って言って、のんびりゆっくり歩くおじちゃん。
ヌビアの人のもつ雰囲気は穏やかで落ち着いてて 素敵だったなぁ☆

おっちゃんちの壁。
ヌビアの人のおうちの壁は、キレイな色で塗ってあったりこうして絵が描いてあったりする。
(サウジに巡礼に行ったっていう絵だったよね?!✿ん??)

何気なく覗いた穴にいたワニ。 びっくりしたー><
食べる。。みたいです。

2011年のしめは市場で買い集めたエジプト料理♪
なかなか探し出せなかったじゃがいも料理は、市場で出会ったおっちゃんが
レストランまで連れてってくれました♪ ありがとーおっちゃん。
おいしかったね~


値段交渉に気力をつかった市場。
革命後、観光客が減ったこともあってか 客ひきやぼったくりにたくさんあいました。
「高いー!」って何度びっくりしたかわかんないくらい。
でも、エジプトで生活して エジプト価格を知ってるからそう思うんだろうな。
また違ったエジプトの顔が見れたこの旅行。
久しぶりに観光客気分を味わいました。
ちょっぴり疲れたけど、同期(全員じゃないけど)で過ごせた年末年始、
キレイな景色と素敵な人との出会いで 満足感いっぱいです♪
アスワン、ありがとう。

2012年の一年間もここエジプトで頑張るぞー!
当面の目標は、
・腹八分目
・早寝早起き です。
▲
by bagel5529
| 2012-01-05 04:34
| エジプト
1